幼稚部の様子
いもほり・つくって食べよう会
春から育ててきたじゃがいもが大きくなったので、収穫しました。
当日はたくさんのじゃがいもを子ども達が掘り出してくれました。
じゃがいもを使って、つくって食べよう会で、おいしいカレーライスといももちを作りました。
らいおん組さんは、カレーライスを担当してくれたので、前日から米とぎをがんばってくれました。
つくって食べよう会の当日は、ママやパパと一緒においしいカレーライスといももちを作るためにがんばりました!
いもをきれいに洗ってから、気をつけながら皮をむいてジャガイモを切っていきます。真剣な表情で取り組んでくれました。
らいおん組さんは、にんじんやタマネギもあって大忙し!ジャガイモ以外の具材も一生懸命皮をむいて切ってくれました。
それぞれ、鍋に材料を入れて、炒めたりゆでたりしました。「おいしくなったなかなぁ」と鍋の中を見たり、味見をしたりしながら様子を見ます。
カレールウを入れて隠し味を入れて煮込んだら、カレーライスは完成!
いももちはころころと丸く形を整えたらバターでこんがり焼いていきます。
できあがったカレーライスといももちは最高の味でした!みんなおなかいっぱい食べました!
夏祭り・お泊まり会
年少組は7月13日(木)に夏祭り、年中、年長組は、13,14日の2日間でお泊まり会をしました。
<店屋さんごっこ>
お金が入ったお財布をしっかり首からさげて、くじ屋さんやヨーヨー屋さん、ポップコーン屋さんなど、いろいろなお店を回りました。
<すいかわり>
目隠しをして、慎重にすいかの所まで歩いて行って、スイカをめがけてえい!
当たった子も当たらなかった子も頑張りました。
最後は、お父さんが見事に割りました。
<おみこし>
はっぴを着て、おみこしかつぎをしました。天気が悪く、予定を変更して廊下を歩きました。
<ごはんやさん、食事>
食券を持って、ごはん屋さんへ。
みんな、たくさん食べました。
ここで、年少組と、お父さん、お母さんはお家へ帰り、年中、年長組は、学校へ泊まりました。
<おばけやしき>
1人で入ることができた子、お友達と一緒に入ることができた子、と様々ですが、勇気を出して全員お化け屋敷に入ることができました。そして、おばけから『ゆうきのしるし』のシールをもらうことができまた。
<花火>
頑張った後は、楽しみにしていた花火をしました。
<就寝>
さみしそうな様子は見られず、お友達と寝ることがとても嬉しそうな3人でした。
おやすみなさい。
<起床からお帰りまで>
ぐっすり眠った3人の寝起きの顔は、とてもかわいらしいですね。
片付けの後は、体操や散歩をして、朝食にサンドイッチを作って食べました。
お父さん、お母さんがお迎えに来て、「がんばりしょう」をもらって終了。
みんな頑張りましたね。
遠足
6月15日(木)、幼稚部の遠足を行いました。行き先は春光園です。お天気に恵まれ、日が差すと汗ばむほどの陽気でしたが、子ども達は元気に春光園まで歩いたり、春光園での活動を楽しんでいました。年長さんは子ども達と先生だけで参加し、途中から下学年の友達と別れて遠回りをして歩いて行きますが、最後まで頑張ってしっかりと歩くことができました。
出発前に「がんばるゾー!」と、元気に気合いを入れています!
「あれは何?」遠足の道すがら、様々な動植物を発見!実際に触ったり、図鑑で調べたりしています。
春光園では、様々な遊具での遊びや宝探しゲームを楽みました。学校では経験できない遊びをたっぷりと楽しんだ後は、お家の人が作ってくれたお弁当やおやつを食べて、身体も心も満たされた一日となりました。
歓迎会
4月26日(水)に歓迎会を行いました。今年度からうさぎ組に来たお友だちや幼稚部の先生の自己紹介を聞いたり、みんなで仲良くケーキのトッピングをしたりと楽しい時間を過ごしました。
お兄さん・お姉さんからプレゼントをもらい、とても嬉しそうでした。
今年度幼稚部は4名のお子さんでスタートです。幼稚部では久しぶりに年少から年長まで、全学年にお子さんが集まりとても嬉しく思います。たくさん遊び、元気に活動をして伸び伸びと成長して欲しいです。
今年度もよろしくお願いします。
【住 所】
〒070ー0865
北海道旭川市住吉5条2丁目8番20号
【連絡先】
0166-51-6121(学校TEL)
0166-51-6122(学校FAX)
0166-52-2700(寄宿舎FAX兼用)
asahikawarou-z0@hokkaido-c.ed.jp(事務室メールアドレス)
asahikawa-d@hokkaido-c.ed.jp(職員室メールアドレス)
学校への詳しいアクセスはこちら