幼稚部の様子

おわかれ会

3月5日(水)、幼稚部のお別れ会がありました。セレモニー用のスーツを着て颯爽と入場をするらいおん組のお兄さん、お姉さんの姿に、「かっこいい!」とみんなうっとり・・・。最初に「おもいでのアルバム」をみんなで歌った後、「思い出の写真」コーナーで、らいおん組の二人の成長を振り返りました。小さいころからとってもかわいい二人ですが、今はさらに素敵なお兄さんお姉さんになりましたね!写真を見て和んだ後は、らいおん組による「思い出発表」をしました。幼稚部で心に残ったことやこれから頑張りたいことを作文にまとめて、堂々と発表する姿は、まさに「1年生」そのもの!とても立派でした。

 

 

発表の後は、うさぎ組、ぱんだ組から、心のこもった素敵なプレゼントをもらい、らいおん組の二人も思わずほっこり笑顔になりました。

 

プレゼントをもらった後、らいおん組の二人からお父さん、お母さんに宛てて書いたお手紙を読みました。お父さん、お母さんの大好きなところや感謝の気持ちを自分の言葉で伝える二人を見て、こちらまでもらい泣きしそうになってしまいました。御家庭と学校でのあたたかい関わりが、子ども達の素晴らしい成長に繋がっていることを実感しました。

美味しいおやつを食べてエネルギーチャージした後は、みんなが楽しみにしていた各クラスの出し物発表です。うさぎ組とぱんだ組は、おそろいの衣装と色違いのバンダナでかっこよく登場し、元気いっぱいに「100%勇気」のダンスを披露しました。途中の「ヘイヘイ!」の掛け声も最後の挨拶も元気よくできていて、とてもかっこよかったです。

らいおん組は、鍵盤ハーモニカでの「かえるのがっしょう」の演奏とマジックの出し物発表をしました。先生の合図に合わせて上手に演奏している二人に、みんなびっくり!マジックではからっぽの袋やコップから色々な物が次々と出てきたり、水の色が変わったりしてまたまたびっくり!楽しい発表に、会場が笑顔に包まれました。らいおん組のみなさん、小学校でも頑張ってね!応援しています!  

 

豆まき会

1月30日に幼稚部で豆まき会を行いました。

この日は朝からドキドキした様子の子ども達でした。

 

豆まき会のはじめは、玉当てゲームをしました。

「おにはーそと!」と言いながら、何度も鬼の人形に向けて玉を投げました。みんなで力を合わせ、鬼を倒すことができてよかったです。

 

さて次は、学級ごとに分かれて教室にも豆をまきます。

 

その次には、ホールに豆をまきました。

 豆をまいているとそこに・・・怖い赤鬼と緑鬼が来てしまいました。

子ども達は「おにはそと!」と大きな声で言いながら、豆を何度も投げました。

 

鬼は子ども達の心に鬼がいることを知っていたようです。

一人ひとり鬼と『心の鬼』についてお話をしました。

子ども達は、「かたづけする!」「たぶれっとがまんするよ。」などと鬼と話し、約束をしました。

鬼は悪い子がみんなよい子になったので帰って行きました。

 

すると次は福の神が現れました。

よい子になったみんなに、おひねりを渡してくれました

子ども達は優しい福の神が来てくれて、ほっとしたようです。

 

 

最後に、年女の先生とお母さんの豆まきです。

みんな一生懸命豆やお菓子を拾いました。

笑いあり、涙ありの豆まき会となりました。

鬼が来ないように、1年間よい子でいましょうね。

クリスマス会

12月12日に幼稚部でクリスマス会を行いました。

いつもよりちょっぴりおしゃれな服を着て、朝からドキドキわくわくな様子です。

 

まずはキャンドルサービスを行いました。一人一つずつゆっくりとろうそくを持ちながら歩いて会場に入りました。

 

落ち着いてろうそくを運び、きよしこの夜を歌うことができました。

 

さて、続いては明るく楽しいダンスとゲームの時間です。

みんなで円になってジングルベルを踊りました。

サンタのとんがり帽子がとても似合っていますね!

 

ゲームはさいころゲームを行いました。一発でおやつのプレゼントの面を出す子もいれば、なかなかおやつの面が出なくて何度もさいころを回す子もいました。

お母さんと一緒に変な顔やダンスをしたり、時にはブラックサンタが登場したりするときもありました!とても盛り上がりました。

みんなおやつをゲットし、みんなでおやつを食べました。

 

そのあとは、、、待ちに待ったサンタさんの登場です!

とても大きなサンタさん。幼稚部のみんなにプレゼントをくれました。

サンタさんへ一生懸命作ったクッキーやお手紙を渡したり、「好きな食べ物は何?」や「クッキーをお家で食べてね」とお話をしたりしました。

子どもたちはサンタさんがとても大好きで、「好きだよ」とサンタさんに話したり、何度も抱っこしてもらったりしていました。

 

サンタさんからもらったプレゼントには面白そうなおもちゃが入っていました。

お母さんと一緒に遊んで楽しみました。

 

たくさん遊んだ後にみんなで給食を食べました。

ケーキもあり、とても豪華でした。楽しいクリスマス会となりました♪

もちつき会

11月28日に幼稚部でもちつき会を行いました。

みんなで力を合わせて餅をつき、よい年を迎える準備をします。

 

まずは、朝から蒸していたもち米をみんなで味見。

「まだ固いね」「噛んだらお餅みたいになったよ」など、思い思いの感想を、話し合いながら食べました。

 

蒸し上がったもち米を石臼に入れたら、パパや先生方が最初にもちをつきます。

パパのもちつきは、力が強くて、あっという間に餅になりました。

その後は、お友達が順番につきました。杵の大きさを自分で選び、「よいしょ!よいしょ!」と一生懸命つきました。

1臼目の後は、自分の分の丸餅とあんこ餅をママやパパと丸めました。あんこ餅は半分にしてママやパパと一緒に食べました!とってもおいしくて、みんなのお顔はにっこにこでした。

 

2臼目もみんなでがんばってお餅をつきました。2臼目の後は、お手伝いに来てくださった先生に、とってもきれいな鏡餅を作ってもらいました。

鏡餅の前で「年神様が来ますように」と、みんなで拝みました。

 

その後は、給食と一緒にお餅を食べました。たくさんのお餅を食べて、みんなのおなかはもういっぱい!力がもりもりわいてきて、元気になったお友達もいました。楽しい1日になりました。