豆まき会

1月30日に幼稚部で豆まき会を行いました。

この日は朝からドキドキした様子の子ども達でした。

 

豆まき会のはじめは、玉当てゲームをしました。

「おにはーそと!」と言いながら、何度も鬼の人形に向けて玉を投げました。みんなで力を合わせ、鬼を倒すことができてよかったです。

 

さて次は、学級ごとに分かれて教室にも豆をまきます。

 

その次には、ホールに豆をまきました。

 豆をまいているとそこに・・・怖い赤鬼と緑鬼が来てしまいました。

子ども達は「おにはそと!」と大きな声で言いながら、豆を何度も投げました。

 

鬼は子ども達の心に鬼がいることを知っていたようです。

一人ひとり鬼と『心の鬼』についてお話をしました。

子ども達は、「かたづけする!」「たぶれっとがまんするよ。」などと鬼と話し、約束をしました。

鬼は悪い子がみんなよい子になったので帰って行きました。

 

すると次は福の神が現れました。

よい子になったみんなに、おひねりを渡してくれました

子ども達は優しい福の神が来てくれて、ほっとしたようです。

 

 

最後に、年女の先生とお母さんの豆まきです。

みんな一生懸命豆やお菓子を拾いました。

笑いあり、涙ありの豆まき会となりました。

鬼が来ないように、1年間よい子でいましょうね。