幼稚部の様子
遠足
6月20日(木)、幼稚部の遠足を行いました。曇り空ではあったものの暑すぎないちょうどよい気温の中、子どもたちは元気に学校を出発しました。
年少うさぎ組と年中ぱんだ組のお友達はパパやママと手をつないでゆっくりお花を摘みながら歩きました。タンポポの綿毛もたくさんつみました!
年長らいおん組は、ママたちと離れて先生と歩きました。草花が多い「冒険の道」では、たくさんの発見をしながら楽しく歩きました。約2kmの道のりを元気に歩ききったら、ママとの再会!最高の笑顔でゴールしました。
春光園では、様々な遊具でたくさん遊びました。学校では経験できない遊びをたっぷりと楽しんだ後は、お家の人が作ってくれたお弁当を食べ、お友達とおやつ交換を楽しみました。
とても楽しい遠足になりました!
幼稚部歓迎会
4月18日に、幼稚部の歓迎会を行いました。今年は年少うさぎ組に4名、年長らいおん組に1名のお友達が新しく幼稚部に仲間入りをしました。
まずはうさぎ組のお友達の入場です。うさぎ組のみなさんは、お母さんと手を繋いで一緒に入場しました。
新しいお友達の紹介では、うさぎ組は大好きなおもちゃの紹介、らいおん組は好きなキャラクターや遊びを紹介しました。
続いては、お楽しみおやつです。可愛くトッピングされたケーキをみんなで食べました。
ケーキを食べた後には、ぱんだ組とらいおん組のお兄さんお姉さんから「ちぐはぐ」のお遊戯の発表と、幼稚部の行事の紹介がありました。
とても楽しく、笑顔が光る歓迎会となりました!
今年度の幼稚部は7名でスタートです。
幼稚部でたくさん遊びましょう!
お別れ会
3月7日に幼稚部お別れ会を行いました。3年ぶりのお別れ会となり、年長2名が幼稚部とお別れをしました。
緊張しながら門をくぐりました。かっこいい姿で登場です!
思い出の発表では、幼稚部での思い出に残っていることをみんなの前で発表しました。消防署見学に行ったことや、文化祭の思い出を立派に発表してくれました。長い文章もしっかり覚え、みんなの前で発表できるようになりましたね。
次は年少、年中さんから年長さんへプレゼントを渡しました。プレゼントは4人の写真が入った写真入れ。喜んでくれて嬉しそうでした。
担任の先生からも、プレゼントがありました。1年間ではありましたが、らいおん組での思い出はたくさんあります。
思い出ムービーを見て、お母さんとお父さんに手紙を読みました。今までの成長過程に涙ぐむ大人と、あははと笑いながら見ていた子どもたちがとても印象的でした。手紙では、今までの感謝や色んな思いを伝えられました。お母さん方も今までの思い出に浸り、素直な気持ちを打ち明けていただく場となりました。
美味しいケーキを食べた後は、出し物の発表です!
まずは、年少・年中さんによるダンスです。3曲発表し、年中さんはお別れの言葉で今までの思い出も伝えました。
その後は、年長さんの鍵盤ハーモニカとマジック披露です。鍵盤ハーモニカは「キラキラ星」を2人で息を合わせて披露してくれました。マジックではボールがなくなったり、コップに穴が開いていないのにストローが貫通していたりと、不思議なマジックでした。
その後サプライズで担任の先生にお礼の言葉を伝え、紙吹雪と拍手の中で大好きなお母さんやお父さんと退場していきました。
幼稚部でたくさん遊んで、笑ったり泣いたり色んな思い出ができましたね。修了おめでとうございます。
まめまき
2月1日(木)にまめまきをしました。
前の週から、お友達の心の中にいる「心の鬼」について、各クラスで話し合っていました。それぞれのお友達には「かたづけをしない鬼」や「お母さんの言うことを聞かない鬼」がいるようです。今日はみんなで心の鬼をやっつけるぞ!
始まる前はみんな不安そうな表情でした。
みんな、鬼が怖いようです。
でも、ゲームが始まると元気いっぱいに紅白玉を豆の代わりに鬼の人形に投げつけます。
鬼をやっつけた後は、教室での豆まき。
年少さんはペープサートの鬼に向かってたくさん豆をまきました。
年長さんは、「おにはそと!」「ふくはうち!」と元気な声で言いながら豆をまきました。
いよいよホールの豆まき。大きな体の赤鬼と緑鬼がやってきました。
みんな怖がりながらも力いっぱい豆をまきます。「おにはそと!」「ふくはうち!」大きな声も飛び交いました。
「やったぁ!やっつけたぞ!」
・・・と思ったのに、鬼が復活!壁際に追い込まれたお友達は、「ちゃんとかたづけるよ!」「お母さんの言うことをきくよ!」と鬼と約束をして、心の中にいる鬼をやっつけました。
鬼が帰った後は、福の神からのごほうびや、年女の先生方からの福豆をもらいました。
鬼は怖かったけれど、1人1人がとてもよく頑張った1日になりました。
クリスマス会
12月14日(木)にクリスマス会をしました。
キャンドルサービスやお遊戯、そしてサンタさんからのプレゼントをもらったりして、楽しい時間を過ごしました。
年少、年中組の子は親子で、年長組の子は一人で、暗い中をゆっくり歩きました。
そして、キャンドルをテーブルに並べて、「きよしこのよる」を歌いました。
あみだくじの先には、パパかな?ママかな?それともブラックサンタ?ブラックサンタに当たるとと捕まらないように逃げなければなりません。子ども達は、ドキドキしながら進みました。最後はパパやママから、おやつをもらいました。よかったね。
暗い中、サンタさんが登場し、一人ずつプレゼントをもらいました。
プレゼントのお礼に年少、年中組の子からはクッキーを、年長組の子からはお手紙を渡しました。サンタさんが帰った後には、もらったプレゼントで遊びました。
最後は、楽しくお話をしながら、たくさん食べました。
【住 所】
〒070ー0865
北海道旭川市住吉5条2丁目8番20号
【連絡先】
0166-51-6121(学校TEL)
0166-51-6122(学校FAX)
0166-52-2700(寄宿舎FAX兼用)
asahikawarou-z0@hokkaido-c.ed.jp(事務室メールアドレス)
asahikawa-d@hokkaido-c.ed.jp(職員室メールアドレス)
学校への詳しいアクセスはこちら