幼稚部の様子

もちつき会

11月28日に幼稚部でもちつき会を行いました。

みんなで力を合わせて餅をつき、よい年を迎える準備をします。

 

まずは、朝から蒸していたもち米をみんなで味見。

「まだ固いね」「噛んだらお餅みたいになったよ」など、思い思いの感想を、話し合いながら食べました。

 

蒸し上がったもち米を石臼に入れたら、パパや先生方が最初にもちをつきます。

パパのもちつきは、力が強くて、あっという間に餅になりました。

その後は、お友達が順番につきました。杵の大きさを自分で選び、「よいしょ!よいしょ!」と一生懸命つきました。

1臼目の後は、自分の分の丸餅とあんこ餅をママやパパと丸めました。あんこ餅は半分にしてママやパパと一緒に食べました!とってもおいしくて、みんなのお顔はにっこにこでした。

 

2臼目もみんなでがんばってお餅をつきました。2臼目の後は、お手伝いに来てくださった先生に、とってもきれいな鏡餅を作ってもらいました。

鏡餅の前で「年神様が来ますように」と、みんなで拝みました。

 

その後は、給食と一緒にお餅を食べました。たくさんのお餅を食べて、みんなのおなかはもういっぱい!力がもりもりわいてきて、元気になったお友達もいました。楽しい1日になりました。