小学部の様子
富沢小学校との交流
11月21日(火)に富沢小学校との交流を行いました。コロナ渦で一時中断し、実に4年振りの交流となりました。
4年生以下は初めての交流で緊張していましたが、話し掛けたり一緒に遊んだりして楽しそうにしていました。
学年別で、かるたやジェスチャーゲーム、ドッジボールをして仲を深め、「また来年度も交流しましょう!」と大盛り上がりでした。
交通安全教室
9月14日(木)に旭川市防災全部交通防犯課の方々に来校していただき、交通安全の大切さについてお話いただきました。車の死角や、停止距離、巻き込み事故、飛び出しの危険性について学びました。死角実験では、運転席から見えない死角に入り実際に体験することで、死角の広さを感じ、離れていても「運転手から見えていないことがある」ことをしっかりと理解しました。交通事故にあわないためには、道路を渡るときに、一度しっかり「止まる」こと、車がきていないか「見る」こと、車が通り過ぎるのを「待つ」ことが大切であると学びました。
ドローン体験をしました。
小学部と中学部で、ドローン操作の体験をしました。
小学部の前日の事前学習では、ドローンについての勉強や、小さなドローンを使って操作の方法を学びました。初めての操作で苦戦していましたが、ゲームが得意な児童は上手に操作をしていて、児童たちは何回かやるうちにコツを掴んでいました。
当日は、前日よりも大きなドローンを使い、上空からの写真撮影に挑戦しました。上空150mと空高く飛ぶドローンを見て、驚きを隠せませんでした。また、重機に乗せてもらったり、のこぎりで木を切ったりなどの体験もしました。普段出来ない体験や、初めてのこともたくさんあり、児童たちは楽しく活動することが出来ました。
宿泊研修
事前学習が始まってからずっと楽しみにしていた宿泊研修に、6月29日・30日の2日間の日程で行ってきました。
1日目はあいにくの雨予報でしたが、登山中、雨に降られることなく、全行程を終了することができました。急な坂や階段、岩場を登った先の景色を見て、児童たちは晴れ晴れとした表情を見せていました。
2日目は、2名で協力して野外炊事の挑戦。野菜の皮をむくのに四苦八苦したり、なかなか火がつかなかったり・・・。その度に、職員の方に自分から質問をしたり、お互いをフォローし合ったりする姿はとても頼もしく見えました。
この宿泊研修で体験したこと、考えたこと、教えていただいたこと・・・これらを今後の学習や生活に活かしていきたいと思っています。
春の遠足に行ってきたよ!
今年度初の学部行事、春の遠足を5月11日(木)に実施しました。
遠足当日の天気予報はくもりのち晴れ。雲の間から時折顔を出す太陽に期待を寄せ、買物公園ではタワーマンションの建設現場を横目に与えられたミッションをクリアし、北彩都ガーデンでは咲き始めの美しい花を眺めながら目的地に向かいました。
活動中に雨が降り始めたため、公園での遊具遊びは叶いませんでしたが、予定より早めに帰校し、体育館で6年生が考えた遊びをたくさん楽しむことができました。
日頃の学習の成果を発揮し、公共交通機関を利用するときのマナーを守ったり、交通安全に気を付けながら活動をしたりすることができました。
【住 所】
〒070ー0865
北海道旭川市住吉5条2丁目8番20号
【連絡先】
0166-51-6121(学校TEL)
0166-51-6122(学校FAX)
0166-52-2700(寄宿舎FAX兼用)
asahikawarou-z0@hokkaido-c.ed.jp(事務室メールアドレス)
asahikawa-d@hokkaido-c.ed.jp(職員室メールアドレス)
学校への詳しいアクセスはこちら